食生活のポイント

酢 血圧 を下げる天然の降圧剤

酢 血圧

酢 血圧 を下げる天然の降圧剤です。酢が体にいいことは、もう周知のとおりです。さらに、酢には血圧上昇を抑制する働きがあります。最近では、酢の研究がすすめられ「なぜ?血圧上昇を抑制するのか」がわかってきました。ネズミによる実験結果で酢による間接的、直接的に作用する血圧上昇抑制効果を解説したいと思います。
高血圧の症状を改善、軽減 | お酢の健康メモ

酢は天然の降圧剤

酢は天然の降圧剤

食酢ランキングはこちら。

まず血圧はなぜ上昇するのか?という基本からです。血圧は、血管の中にアンジオテンシンⅡというペプチドがあると上昇します。ペプチドというのは、2個以上のアミノ酸が結合してできた化合物です。

では、アンジオテンシンⅡがどうやって生成されるのかというと、アンジオテンシンⅠというペプチドがある酵素の働きによって変化しつくられまる。このときに働く酵素はアンジオテンシン変換酵素と呼ばれるもので、これは血管の内側の壁をつくっている内皮細胞というところで作られます。

ところが、高血圧の特効薬にカプトプリという薬があるが、この薬はアンジオテンシン変換酵素が活発に働くのを阻害することで、血圧の上昇を抑制します。酢の中にはこのカプトプリルと似た働きをするペプチドが存在します。

酢がアンジオテンシン変換酵素の働きを抑制していることを明らかにするために、次のような実験があります。

ネズミの肺から取り出して凍結乾燥させたアンジオテンシン変換酵素に黒酢を加えてこの酵素の働きがどのように変化するのかを調べてみました。結果は、黒酢の濃度が1mlあたる62.5マイクログラム(1マイクログラムは100万分の1g)までは、血圧を上げる働きを封じることはできなかったが、500マイクログラムでは、なんと38%まで封じられました。

この実験の結果から酢と血圧の関係を確かめるために、酢を飲ませたネズミと飲ませないネズミの血圧の変化を調べる実験を行われました。

ネズミの血圧の変化を調べる実験

ネズミの血圧の変化を調べる実験

  1. 普通の水を自由に飲ませるグループ
  2. 飲料水にネズミの体重1kgあたり1gの黒酢のエキスを入れて自由に飲ませるタイプ
  3. 飲料水にネズミの体重1kgあたり0.25gの黒酢のエキスを入れて自由に飲ませるタイプ

の3つのグループに分けました。
ネズミの血圧を測定してみた。2日目と6日目に測定しました。
1のネズミは開始日を100とすると2日目…104、6日目…101
2のネズミは開始日を100とすると2日目…91、6日目…91
3のネズミは開始日を100とすると2日目…91、6日目…86
という結果がでた。
酢の濃度が低い3のほうがより血圧が下がったのは、不思議ですが、実験に使ったネズミの数がやや少なかったことも原因してばらつきがでてしまったようにも思われました。いずれにしても酢入りの水を飲んだネズミの血圧が下がったことは紛れもない事実です。

この実験からわかるように酢には、直接血圧の上昇を抑える作用があるということです。間接的に血圧を安定させる働きもあわせもっているのです。
脂肪の合成を抑制して、高血圧の大敵である肥満を防ぐ作用があり、利尿作用も確認されている。尿がでれば、塩分(ナトリウム)が排泄されやすくなるため血圧を下げる作用が期待できます。

酢は血圧ばかりでなく体の不調を改善する作用に富んでいるのでスーパーなどでも酢のコーナーは品揃えが豊富です。しかし、なかなか質のいい酢は見つかりません。
食酢のランキングから自分の口に合うものを見つけるといいでしょう。

食生活のポイント

カルシウム 血圧 下げたいのであれば有効なミネラル

カルシウム 血圧

カルシウム 血圧 下げたいのであれば有効なミネラルです。人間にとってカルシウムは非常に大切な栄養素です。最近の研究では、カルシウムの新たな作用も発見され、注目を集めています。日本人は基本的にカルシウム不足ですので上手にカルシウム摂取ができる食習慣が大切です。

このカルシウムの作用に注目したのは、アメリカのマッカーロン氏です。彼は、カルシウム摂取量の少ない民族には高血圧症の人が多いことに気づき、カルシウムの血圧降下作用に着目しました。

そして、実際に高血圧の人にカルシウムを服用してもらい、実験を行っいました。確かに血圧が下がりここから検証がはじまります。

高血圧ラットの実験でも血圧を下げる効果が確認されました。さらに本能性高血圧の患者に炭酸カルシウムを毎日6~9gずつのんでもらいました。するとこの臨床試験でも14週間で血圧が最大血圧が5~6ミリ、最小血圧が3~4ミリ下がったのです。

では、カルシウムはなぜ血圧を下げるのでしょうか?

高血圧は、血管や心臓の筋肉が収縮して起こる。血管の筋肉が収縮して血管の内腔が狭くなると、血液が通りにくくなり血圧が上昇します。
こうした筋肉の収縮は、筋肉の細胞の中にカルシウムが入ることにより起こります。つまり血管や心臓の筋肉細胞の中にカルシウムが増えると、筋肉が収縮して血圧は上がるのです。
しかし、これでは逆効果です。と思われるが実際は異なるのです。

人間の体内には、甲状腺ホルモンやビタミンDなど、血中のカルシウム・レベルを上昇させるように働く物質があり、そのほか、血管お細胞に直接働きかけるホルモンもあって、細胞内へのカルシウムの取り込みが調整されています。
ところが、食事などでカルシウムを口から吸収すると、それらの物質の機能が抑制されます。
したがって血管や心臓の筋肉細胞の中にカルシウムが入っていくのが抑制され、血圧の上昇も防げると言う仕組みです。

病院で処方される「カルシウム拮抗剤」なども細胞の中にカルシウムが入るのを抑えることで血圧を下げています。
また、カルシウムは、カテコールアミンやアンジオテンシンなど昇圧物質(体内で血圧を下がる働きをする物質)の作用を抑制することも確認されています。

さらに、カルシウムには、高血圧の大きな原因となるナトリウムを尿に取り出して、体外に排出する働きもあります。
こうしたことから高血圧の人にとってカルシウムを多く含む食品を積極的に摂取することは非常に重要なこととなるのです。

摂取量の目安としては、1日 1000mg です。牛乳1本でおよそ 200mg のカルシウム摂取になります。牛乳には脂肪分も多くふくまれるため牛乳のみでカルシウムの摂取を満たそうとするのは無理です。
サプリメントなどの活用もオススメ。

カルシウムのサプリはこちら

食生活のポイント

レバー 血圧 コントロール効果成分がたっぷり

レバー 血圧

レバー 血圧 コントロール効果成分がたっぷりです。「健康のためにレバーがいい」というのは、よく聞くフレーズですが、本当でしょうか?よく貧血が治る、疲労回復効果に最適と言いますね。
確かにレバーには、貧血や肉体疲労、肝臓障害などを予防するすばらしい効果があります。必須アミノ酸をバランスよく含み、「栄養の宝庫」といわれるレバー。ビタミンの含有量も高く、レバー50gで、成人が1日に必要とするビタミンAやビタミンB2をまかなうことができてしまいます。当然、食べ過ぎはNGですが、適量摂るには非常に体のためになる栄養素がたっぷりです。レバーというと血が濃くなるイメージが強いものですが、実際は高血圧を予防するまた、血圧を下げる成分が豊富に含まれることで知られています。

レバー 血圧 血圧にもいい作用のレバー

レバー 血圧 血圧にもいい作用のレバー

レバーは、『食べる栄養剤』あるいは、『ビタミンとミネラルの宝庫』とも呼ばれるほど。あらゆるビタミン、鉄をはじめとして各種ミネラルが多く含まれます。さらに、レバーのたんぱく質は、必須アミノ酸のバランスがよく体内での利用率が普通の肉以上に優れる。こうした多種類の栄養素が健康上のさまざまなトラブル解消に大きな力を発揮します。

しかし、レバーの効用は、これだけではありません。中高年にとって一番気になる気血圧のコントロールにも大きな力を発揮します。レバーには豊富な「コリン」という成分が血圧降下作用を発揮してくれます。人間の体内には、血圧を上げる物質や下げる物質がそれぞれたくさんあり、血圧を下げる性質をもった物質のひとつにアルセチルコリンがありますが、体内に十分あると、血管の緊張状態がバランス良く保たれ、血圧が安定します。
アセルコリンというのは、文字どおりその一部分がコリンでできており、コリンはアセチルコリンの一材料です。

つまり、日頃からコリンを十分に摂取すれば、体内でアセチルコリンが盛んにつくられるようになり、血圧も下がるというわけです。
また、ビタミンB1もアセチルコリンに関与するビタミンでビタミンB1が体内に十分にあると、血圧の上昇を抑制することができる。
ビタミンB2には、過酸化物質が体内で生成されるのを抑制する働きがあり、過酸化物質は、動脈硬化を促進させ、動脈硬化が進行すると、血圧が上昇するため、ビタミンB2
は血圧が上昇するのを間接的に防ぐこととなります

レバーは、これらコリンやビタミンB群をたっぷり含む食品となる。B群のビタミンはそれぞれが連携して、ワンセットで機能するため、レバーはより効果的な食品といえるでしょう。

さらに、ビタミンB群は、少量でもその効果を発揮するため、レバーを食べる際の量は1回にわずかでも効果を発揮します。
たくさんのレバーを時々、食べるよりも、少量のレバーを続ける方が効果を発揮するということでもあります。
レバーをたくさんの野菜と炒めて食べるのも効果的です。少量であれば、レバーのコレステロールも気にしなくていいでしょう。降圧効果のメリットの方が大です。

■こだわりの天然馬レバー

広大な牧場でのびのびと飼育され、栄養バランスの取れた食事を与えることによって、健康的な馬になります。 こうして飼育された馬は「生食」基準を満たした専用工場にて加工され、『安全』を確保しております。 当社も入荷次第では多少お待ち頂く場合もございますので御了承ください。

  • 原材料名: 馬レバー(フランス・アルゼンチン産)
  • 加工地:国内
  • 内容量:約250g(約50g×5パック)
  • 賞味期限:6ヶ月(-18℃以下)(冷凍)
  • 解凍方法:流水解凍、冷蔵庫解凍、自然解凍

 

※生食用加工基準に準じた商品です。 ※解凍した商品は速やかにお召し上がりください。※品質保持のため再凍結は絶対にお止めください。 ※一般的に食肉の生食は食中毒のリスクがあります。 ※子供、高齢者、抵抗力の弱い方は生食をお控えください。 ※冷凍のまま、保管する場合、-18℃以下を保ってください。※冷蔵庫で解凍、保管する場合は4℃で保管し、解凍当日までにお召し上がりください。※個体差よっては色が変色している場合がございますが品質上問題はございません。

レバ刺し購入時の注意点はこちら。

食生活のポイント

[PR]