2016年 9月 の投稿一覧

就寝中に何度も目が覚める人は 「 夜間持続型高血圧 」の可能性大 持続する 降圧剤 が必要

就寝中に何度も目が覚める人は 「 夜間持続型高血圧 」の可能性大 持続する 降圧剤 が必要

就寝中に何度も目が覚める人は 「 夜間持続型高血圧 」の可能性大 持続する 降圧剤 が必要 となる情報です。心肥大の発症率を調べた研究では、夜間持続型のほうが早朝上昇型より多く、心筋梗塞や脳卒中の危険度も高まることが確かめられています。特に、夜間の最大血圧が 150 mmHG 以上の人は、118 mmHG 未満の人に比べてその危険度が 4 倍も高くなります。

夜間持続型高血圧 血管や心臓に与える影響が最悪

早朝高血圧は、2種類に大別できます。それは、早朝に血庄が上昇する「早朝上昇型」と、就寝中にずっと血圧の高い状態が続く 「 夜間持続型 」 です。

このうち、特に脳卒中や心筋梗塞が起こりやすいのは、夜間持続型です。

早朝上昇型は血圧の高い時間がそれほど長くありませんが、夜間持続型は、就寝時から起床時まで血圧の高い状態が続きます。そのため、1 日 24 時間のうち、3 分の 1 もの間、血圧の高い状態が続くことになります。

ということは、血管や心臓に与える悪影響がより大きくなり、心肥大や動脈硬化が一段と進行しやすくなります。また、心臓に酸素と栄養を補給している冠動脈に強い負担がかかり、心筋梗塞を招く危険も高まるのです。

このことは、さまざまな研究で明らかにされています。例えば、心肥大の発症率を調べた研究では、夜間持続型のほうが早朝上昇型より多く、心筋梗塞や脳卒中の危険度も高まることが確かめられています。特に、夜間の最大血圧が 150 mmHG 以上の人は、118 mmHG 未満の人に比べてその危険度が 4 倍も高くなります。

こうしたことから、夜間持続型の早朝高血圧は、最も危険な高血圧といえるでしょう。

就寝前と起床時に血圧測定する習慣が大事

夜間持続型の早朝高血圧は、早期に発見して対処することが大切です。

夜間持続型の早朝高血圧が疑われるのは、就寝中にたくさん寝汗をかく人や、何度も日が覚めてしまう人です。寝汗をかきやすく寝苦しい夏は、ただでさえ就寝中に何度も日が覚めることが多いので見過ごされがちですが、心配な人はぜひ血圧を測定を習慣化しましょう。
また、正常なのに、起床直後に測定すると最大血圧が140mmHG、最小血圧が90mmHG以上ある人も、夜間持続型を疑います。

夜間持続型の早朝高血圧を見つけるためには、起床時と就寝前に家庭用血圧計で血圧を測定します。就寝時と起床時の最大血圧がともに140mmHG以上であれば、夜間持続型の早朝高血圧と考えられます。

なお、入浴後や飲酒後は血圧が一時的に下がるため、夜の血圧測定は、入浴や飲酒から2時間以上経過してから行うようにします。

降圧剤を服用する時間や回数を調整する

早朝上昇型にせよ夜間持続型にせよ、早朝高血圧が心配なのは、高血圧の自覚のない人ばかりではありません。すでに高血圧の治療を受けている人でも、早朝に血圧が異常に上昇している恐れがあります。

これは、降圧薬の飲み方に問題があると考えられます。現在よく用いられている降圧薬は、通常、1日1回、朝食後に服用するものが多く、午前中から午後2時過ぎにかけて、最も効果を発揮します。そのため、昼間は血圧が低くても、薬の効果が薄れてくる早朝に血圧がひどく上がっている場合があるのです。

こうしたことから、早朝の血圧上昇を防ぐには、降圧薬の服用を見直すのが大切です。まず有効なのは、服用する時間を変えることです。朝、服用していた薬を就寝前に服用するだけで、早朝高血圧を克服できる場合が少なくありません。

また、降庄薬の服用回数を変えることも効果的です。降圧薬の服用量は変えず、1日に2回、あるいは1日に3回に分けて服用するようにするのです。さらに、効果の持続時間が短い薬から、効果の長く続く降庄薬に替える方法もあります。

自分で勝手に薬の服用を変更するのではなく、必ず主治医と相談して行うようにしましょう。

酢は天然の降圧剤ですから、夜、朝ともに飲むといいでしょう。降圧剤と併用しても全く問題ありません。

発酵黒豆エキス がおすすめです。1 日おこちょこ 1 杯 で OK です。

起床時、血圧が高い人は夜の寝汗で脳梗塞の危険性大 就寝前にコップ半分の水が防ぐ

起床時、血圧が高い人は夜の寝汗で脳梗塞の危険性大 就寝前にコップ半分の水が防ぐ

起床時、血圧が高い人は夜の寝汗で脳梗塞の危険性大 就寝前にコップ半分の水が防ぐ ので就寝前の水分補給を忘れないように行いましょう。朝、起きたらまずは水を飲みましょう!と推奨している情報はよく耳にしますし、目にもとまりますが、就寝前に水分補給という情報はあまり浸透していないように思います。朝、起きた時に血圧が高い人は注意しましょう。

脳卒中、心筋梗塞の危険性はなんと4倍

近年、健康診断や病医院で測った血圧は正常なのに、家庭や職場で測ると血圧の高い人が多く見られます。こうした高血圧を「隠れ高血圧(仮面高血圧ともいう)」といいます。

隠れ高血圧はどうしても本人が気づきにくく、放置されやすいことが危険性を高める大きな理由です。そのため、知らず知らずのうちに血圧の上昇が進み、ある日突然、脳卒中や心筋梗塞といった命取りの病気を引き起こします。実際に、隠れ高血圧は、従来型の高血圧に比べて脳卒中や心筋梗塞を招く危険の大きいことが確かめられているのです。

こうしたことから、専門医の間でも、隠れ高血圧は今や最大の関心事になっています。

隠れ高血圧は、職場で血圧が上がる「職場高血圧」と、家庭で早朝や深夜に血圧が上がる「早朝高血圧」に大別できます。このうち、特に注意が必要なのは早朝高血圧です。

血圧をコントロールしている自律神経には、心身を活動的にする交感神経と、心身をリラックスさせる副交感神経があります。寝ているときには副交感神経が優位になるため、血圧が低くなりますが、昼間は交感神経が優位になっているため血圧が高くなります。

そして早朝は、体を活動的にするために、副交感神経から交感神経が優位の状態に切り替わり、誰でも血圧が上昇します。このような生理的な血圧の上昇に加え、早朝高血圧が起こっていると、血圧が異常に高くなって脳卒中や心筋梗塞を招く危険が格段に高まるのです。これは、脳卒中や心筋梗塞は朝の6~10時の間に多発することと無関係ではありません。

米国コロンビア大学が行った調査では、脳卒中や心筋梗塞を起こす確率は、正常血圧の人を1とした場合、高血圧の人は3倍、早朝高血圧の人は4倍にも上ると報告されています。

起き抜けに首や肩に疲れのある人は要注意

早朝高血圧の原因として、加齢や多量の飲酒、喫煙、ストレスなどがあげられます。これらのことが原因で血管に負担がかかると、血管内皮細胞に備わつている血圧を調節する働きが弱ってしまい、早朝の血圧上昇が著しくなってしまうのです。

朝の起き抜けに、首や肩に疲れがある人は、早朝高血圧の疑いがあります。

自分が早朝高血圧かどうかを確かめるためには、起床後の1時間以内、排尿をすませたあと、朝食をとる前に、家庭用血圧計で血圧を測ってください。1週間(週に5回以上) 血圧を測って記録し、最大血圧が135mmHG以上(正常は130mmmHG未満)、もしくは最小血圧が85mmHG(正常は85mmHG未満) 以上の、ことが2回以上あれば、早朝高圧が疑われます。記録した血圧の値を持参して病医院を受診し、医師に相談しましょう。

少量の水飲みの習慣が血液をさらさらに

ところで、早朝高血圧の人は、夏、特に脳梗塞に注意する必要があります。なぜなら、夏は就寝中に寝汗をかいて、体が水分不足になってしまうからです。

眠っている間にコップ1杯程度の汗をかくといわれています。それが、真夏の熱帯夜ともなると、大量の汗をかいてより多くの水分が失われてしまいます。そうして体の水分が失われると、血栓ができやすくなり、脳梗塞を起こす危険が一段と高くなるのです。

そうした事態を防ぐためには、夏は就寝前と起床時に、コップ半分(100CC)ずつの水を飲むことが有効です。心肥大や腎臓病のある人は、水分をとりすぎると、たちまちむくみが生じて、かえって血圧を上げてしまいます。必要以上の水を飲むのは逆効果なので、コップ半分を適量と考えてください。

桜島活泉水で血液さらさら | 健康&美容

夏は、冬より血圧が下がる 冷房の温度差や寝苦しさによる不眠が血圧の不安定さに

夏は、冬より血圧が下がる 冷房の温度差や寝苦しさによる不眠が血圧の不安定さに

夏は、冬より血圧が下がる 冷房の温度差や寝苦しさによる不眠が血圧の不安定さに つながり案外下がりません。冬期間より温かいので血管は開いているはずですが、不眠などにより自律神経が不安定になるためです。

脳梗塞は冬より夏に多発する

血圧は、季節によって高くなったり低くなったりします。血圧が最も高くなる季節は、冬です。冬は、寒さや冷たさの刺激で自律神経のうち心身を活発にする交感神経が優位になり、血管が収縮して血圧が上昇します。そのため、冬は脳卒中や心筋梗塞の発症も増加します。

これに対し、気温の高い夏は血管が広がって血圧が低く保たれる傾向があり、一般的には、血圧が管理しやいと考えられています。

しかし、最近は、夏も決して油断すべきでないことがわかってきました。夏は、思わぬことで血圧が上下に激しく変動し、脳卒中や心筋梗塞を招く危険があるのです。実際に、脳梗塞は冬より真に多発することが、国立循環器病センターの調査で明らかになっています。

発汗によるドロドロ血液

真に血圧の変動が激しくなる最大の理由は、冷房です。

夏は冷房の利用により、屋内と屋外の温度差が10度以上に及ぶこともあります。激しい温度差のある場所を行き来すると、自律神経が乱れて血圧が急激に上昇するため、脳梗塞を引き起こす危険が高まるのです。

こうしたことから、冷房の効きすぎた場所では、血圧の急激な上昇を防ぐためにショールやカーディガンを用意して、屋外との温度差をうまく抑えることが大切です。特にスーパーなどはかなり冷えているので、外気温との差に注意します。また、冷房を使うときは、設定温度をやや高めの26~28度にするといいしょう。

夏の血圧の変動で注意すべきなのは、屋内の冷房ばかりではありません。夏は熱帯夜が続き寝苦しい季節でもあるため、睡眠不足になりがちです。睡眠不足が続くと、知らぬまに心身にストレスがたまり、交感神経が優位になって血圧が上昇します。睡眠時間と高血圧の関係を調べた調査では、平均睡眠時間が5時間以下の人は、高血圧になりやすいという結果が得られています。

なお、熱帯夜に冷房をつけたまま眠ると、体が冷えて血管が収締し、夜に下がるはずの血圧が上がってしまいます。そのため、眠るときは冷房を切り、床についたら30分ほど扇風機を使用するのが理想です。
夏のエアコンに注意

さらに、夏は汗をよくかくため、体が水分不足になって血液がドロドロになることも問題です。血液がドロドロになると、血栓ができやすくなり、脳卒中や心筋梗塞の危険が一投と高まります。
ドロドロだけでない!ベタベタ、ギュウギュウ、ギトギト、スカスカ血液はリスクが高い

こうした事態を防ぐためには、ペットボトルの水を持ち歩き、こまめに水分を補給しましょう。特に、高齢の人は、のどの渇きを感じにくくなっているので、最低でも1時間おきに水分をとるようにします。

血圧はリラックスして2回測定

以上のことから、脳卒中や心筋梗塞を防ぐには、夏も自宅で血圧測定を行って血圧の管理に努めるようにしましよう。

血圧を測るときは、イスに座って体の力を抜き、リラックスした状態になり、血圧計のカフを、上腕に直接巻きつけます。カ7と腕の間に指が一本入るくらいの強さで巻くといいでしょう。

カフを巻いた腕はテーブルの上に置き、指は軽く曲げます。カ7の位置を心臓の高さにするのが肝心で、低いときはひじの下に丸めたタオルを置くなどして、高さを調節します。

夏の間は、朝、夜と2回測定するといいでしょう。

夏の寝苦しい夜には グリーンファン サーキュレーター リモコン付き扇風機 が快眠に導いてくれます。