わかめ 血圧 昆布 わかめ などの海草類には血圧を下げる有効成分が豊富に含まれます。血圧を下げる作用としてわかめや昆布などの海草類が有名ですが、これについて科学的な側面からも検証したいと思います。海草類には、アルギン酸という食物繊維が豊富に含まれます。これが血圧を上げる原因となるナトリウム(塩分)を排泄して、結果、血圧を下げるきっかけになるというものです。血圧が高い人は、海藻サラダをたくさん食べるように病院で言われますが、どのような作用が血圧を下がるのでしょうか?
その仕組みはこうです
海草類には、カリウムやカルシウムをはじめとするミネラルが豊富に含まれていてそれらはアルギン酸と結合しています。ところが、胃の中に入ると、結合していたアルギン酸とミネラルは分離します。
胃の中は酸性で、この状態では結合していたアルギン酸は胃の中ではほとんど消化されずにアルギン酸とミネラルは分離してバラバラになる性質があるためです。
アルギン酸は胃の中ではほぼ消化されないため、そのまま腸へと流れます。すると、こちらはアルカリ性のためミネラルはアルギン酸と結合しようとします。この時、腸にあるミネラルは、もちろんわかめや昆布のものだけではなく一番多いミネラルはナトリウムとなります。
このナトリウムは、アルギン酸と結合したり、アルギン酸の鎖状にからみあった分子の網の目の中にとりこまれる。アルギン酸は腸管では大部分が消化吸収されることなく、便として排出されるためにナトリウムも一緒に排出されて血圧が低下するという仕組みです。
つまり、アルギン酸は血圧を下げる作用のあるカリウムなどを比較的多く体内に残し、血圧を上げる作用のあるナトリウムを体外に排出するよう機能するのです。高血圧体質、高血圧患者には必須の栄養素なのです。
また、海草類には、フコイダンという食物繊維も含まれアルギン酸とこのフコイダンには、血中のコレステロールを減らす作用もあります。アルギン酸やフコイダンは食物中のコレステロールの一部を吸着して便とももに体外に排出し、腸から吸収されるコレステロールの量を減らす。さらに、コレステロールは、リポタンパクの分解を間接的に促進する作用があります。
これらが血中コレステロールを下げ、動脈硬化を防止し、血圧を安定させます。
こうした食物繊維のほか海草類には、フコステロールという成分も含まれ、これは海藻のみにしか含まれない成分で特にわかめ、昆布に多く含まれます。
このフコステロールは、コレステロールの仲間で、普通のコレステロールとは異なり血圧を下げる作用があります。コステロールは、細胞にカリウムを送り込む作用を間接的に助けており、ナトリウムとカリウムのバランスをカリウムのほうへカリウムの方へと持っていく作用があります。
さらに、フコステロールには血液をさらさらにして血栓ができるを防ぐ作用もあります。心筋梗塞や脳梗塞の防止にもなります。
わかめ、昆布などの海藻には血圧をはじめとする成人病を防ぐ成分が豊富に含まれているのです。
夕食の食べ過ぎは内臓脂肪を増やし血圧を上昇させてしまうので夕食前に食物繊維たっぷりの酵素入り青汁を飲む
関連サイト:
[PR]
- 三陸産の美味しいカットわかめを使いやすいチャック袋に入れてお届けします。
- 200g と大容量でたっぷりお使い頂けます。
- お吸い物やみそ汁にパッとはなすだけの簡単調理。
- 便利なチャック袋入りです。
- エネルギー:138kcal たんぱく質:18.0g 脂質:4.0g 炭水化物:41.8g 食塩相当量:24.1g (100g当たり)