柿 血圧 を下げる成分の宝庫で疲労回復に効く ビタミンA ビタミンC もたっぷりです。降圧食としては優秀です。カリウムには利尿作用があり、過剰なナトリウムを排出する働きをするので、血圧を下げる効果が大きいのです。柿は、高血圧の予防や改善にうってつけだといえるでしょう。
柿 血圧 に効く果物 奈良時代から親しまれてきた栄養豊富
「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」という有名な句にうたわれているとおり、柿は秋の味覚の代表とされてきました。柿の収穫期は 9 月下旬から 12 月上旬ですから、まさに実りの秋を代表する果実といえるでしょう。
日本人と柿のつきあいは大変に古く、弥生時代前期の遺跡から柿の種の破片が発掘されているほどです。奈良県の藤原宮跡からも多数の柿の種子が発掘されているし、当時すでに柿が商品として流通していたことを記す文献も発見されています。
柿は、奈良時代からわれわれ日本人にとって身近な食品だったのです。そんな柿は、「柿が赤くなれば医者が青くなる」というナことわざがあるように古くからから健康にいい果物とされてきました。では、柿にはどのような成分が含まれているのでしょうか。
まずあげられるのが、豊富な ビタミンA と ビタミンC です。
ビタミンA には肌や髪の健康を保つ効果が、ビタミンC には疲労回復や免疫力(病気から体を守る力)アップの効果が認められています。
甘柿に含まれるビタミンC は100 g あたり約 70 mg これは温州みかんの約 2 倍の量です。成人に 1 日に必要なビタミンC の量は100 mgですので、大きめの柿食べれば十分です。
ビタミンA は、柿100 g当たりに約420μg 含まれています。これはプルーンに匹敵する量です。ちなみにビタミンA の 1 日当たりの必要量は、成人男性で1日750μg 成人女性は600 μg なので、いかに柿にビタミンA が多いかがわかります。
柿に含まれるカロテン(色素成分の一種)は、体内で一部がビタミンA に変化します。ビタミンA に変化しないで残るカロテンには強力な抗酸化力(活性酸素を地除去する力)があり、動脈硬化や心臓病、脳梗塞などの予防に大きな効果が期待できます。
血圧を下げる成分も豊富
ビタミン類のほかにもカルシウム、マグネシウム、リンなどのミネラル(無機栄養素)も豊富です。
中でもカリウムの量はずば抜けて多く、170 mgにもなります。これは甘柿に含まれる量ですが、干し柿にすれば、なんと670 mgにも増加します。これほどカリウムを含んでいる食べ物はほとんどありません。
カリウムには利尿作用があり、過剰なナトリウムを排出する働きをするので、血圧を下げる効果が大きいのです。柿は、高血圧の予防や改善にうってつけだといえるでしょう。
さらに、柿の渋み成分であるタンニンにも、血圧を下げる効果があることがわかっています。
タンニンは、ポリフェノールの一種。多くの植物に含まれていますが、特に柿のタンニンには優れた働きがあります。
具体的には、柿のタンニンには毛細血管の透過性を正常に保つ働きがあります。そのため、血液が血管内をスムーズに流れるようになり、血圧を下げるのです。
この柿のタンニンの働きと、カリウムが持つ利尿作用との相乗効果によって、柿の血圧を低下させる効果は、より大きくなるのです。
しかし、タンニンはとりすぎると便秘になったり、鉄分の吸収を妨げ、貧血になりやすくなるので注意が必要です。もっとも、普通に柿を食べる程度なら、問題はありません。
以上のように、柿には私たちの健康を維持・改善してくれる成分が豊富に含まれています。
柿を選ぶ時のポイントは、ヘタがピントしているのもの。皮はつやつやとして全体的に濃いだいだい色をしているものがよいでしょう。
柿に含まれる有効成分
- ビタミン類
- ビタミンA ビタミンC ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンK など
- ミネラル類
- カルシウム マグネシウム カリウム リン など
- 色素成分
- タンニン
「 柿 」 は豊富に栄養分を含む果実ですが、お酢にした柿酢はさらに柿の良い面を引き出してくれます。 発酵させるとアミノ酸・ミネラル・ビタミンなどの有効成分たっぷりの柿酢に生まれ変わります。果実酢の中でも柿酢は、体質改善の力が大変強いのが特徴です。
血圧を下げるにはどのくらいの量を食べればいいか
血圧を下げるためにどのくらいの量の柿を食べるべきかについては、明確な基準はありませんが、一般的なガイドラインと健康的な食生活を考慮して以下のポイントが参考になります。
一般的な摂取量の目安
- 適量の目安
- 一日に1〜2個の柿を食べるのが一般的な目安です。1個の柿の重量は約150〜200グラム程度であり、カリウムや抗酸化物質を摂取するのに適した量とされています。
- バランスの取れた食事
- 柿だけで血圧を管理するのは難しいため、バランスの取れた食事と組み合わせて摂取することが重要です。例えば、他のカリウム豊富な食品(バナナ、アボカド、ほうれん草など)と一緒に摂るとより効果的です。
食べる際の注意点
- 過剰摂取を避ける
- 柿には糖分が含まれているため、過剰に摂取するとカロリーや糖分が増え、血糖値の上昇や体重増加の原因となることがあります。適量を守ることが重要です。
- 個人の健康状態に合わせる
- 個々の健康状態や血圧の状態により、適切な摂取量は異なる場合があります。特に高血圧の方や糖尿病の方は、医師や栄養士と相談して、自分に合った摂取量を決めることが望ましいです。
- その他の生活習慣の改善
- 食事だけでなく、運動やストレス管理、塩分の摂取制限など、総合的な生活習慣の改善が血圧管理に寄与します。
まとめ
血圧を下げるために柿を適量摂取することは、カリウムや抗酸化物質の補給に役立ちますが、単独で劇的な効果を期待するのは難しいです。バランスの取れた食事やライフスタイルの一部として取り入れ、全体的な健康維持を目指すことが重要です。
柿酢なら昔ながらの製造方法にこだわった株式会社源齋(ゲンサイ)の 柿酢 「 ももとせ 柿酢 」 がおすすめです。
コメント