カテキンは血圧を下げる
昔から「お茶は薬」といわれ、血圧を下げる働きがあることも知られていましたが、その有効成分が科学的に明らかになったのは割と最近です。
それまで、お茶の有効成分といゝつと、カフェインくらいしか知られていませんでした。1991年、日本で初めてお茶の国際会議が開かれ、以来、お茶の研究が急速に進みました。そこで注目されるようになったのがカテキンという渋みや苦みの元となる成分。
含有量は茶葉の15~20%もあり、お茶の薬理作用の中心的な存在です。また、このカテキンには、高血圧を改善する働きも。
しかも降圧剤とは違って、正常な血圧は下げません。この作用については、動物実験でもヒト臨床試験でも確かめられています。ただ、どのようにして血圧を下げるのか、そのメカニズムはまだよくわかっていません。カテキンが体内に吸収されると、降庄効果を発揮するのですが、一度体内をめぐったカテキンはすぐに排泄されてしまいます。
そこで、日常的にたっぷりのカテキンをとるためにおすすめしたいのが、お茶を食べる「茶食」です。お茶をいれた残りの茶殻とお茶に溶出された成分の量を比べると、浸出液が20~30%に対し茶殻は70~80%と、多くの成分が茶殻に残っているのです。
つまりお茶を丸ごと食べれば、カテキンをはじめとするすべての有効成分を効率よく吸収できます。私たちはお茶のいろいろな食べ方を研究していますが、ここでは入門編として、お茶を粉末にして食べる方法を紹介します。
粉末にするには粉砕器やすり鉢を使います。面倒な人は市販の粉茶を使ってもよいでしょう。これをご飯などにふりかけ、お茶の風味を楽しみながら、1日2~6gを目安に食べてください。私の場合、朝食はご飯と味噌汁、冷や奴、納豆に粉末にしたお茶をふりかけて食べます。そして食べ終わったら、お茶を1杯飲んでいます。どんな健康法も継続しなければ効果はありません。茶食を楽しみながら続けましょう。
お茶粉末の作り方
材料(5~15日分)
- お茶の葉(30g)
作り方
- すり鉢でする…鉢に茶葉を入れ、すりおぎですって粉にします。(粉砕器があればすりこぎより楽に粉にできます)
- 30gの茶葉の粉末が完成。1日2gなら15日分、6gなら5日分。残りは密閉溶液に入れて保存します。毎日、その日に食べる分だけを粉にしてもいいでしょう。
面倒な人はカテキン たっぷり まるごと食べ茶などがおすすめです。無農薬なので安心してたっぷり飲めます。普段飲んでいる、珈琲をこのお茶に買えれば高い血圧も!
[…] カテキンには血圧を下げる成分がたっぷり!粉末にして丸ごと食べる […]
[…] カテキンには血圧を下げる成分がたっぷり!粉末にして丸ごと食べる […]