クモ膜下出血 脳動脈硬化症 脳血管性痴呆 高血圧が原因の合併症

クモ膜下出血 脳動脈硬化症 脳血管性痴呆

クモ膜下出血 脳動脈硬化症 脳血管性痴呆 高血圧が原因の合併症 です。 クモ膜下出血 は、脳を覆っている組織(髄膜)の内側層(軟膜)と中間層(クモ膜)との間にあるすき間(クモ膜下腔)への出血です。 最も多い原因は、動脈のこぶ(動脈瘤)の破裂です。

脳動脈痛が破裂して起こる「 クモ膜下出血 」

脳や脊髄を包む 髄膜 は 硬膜 クモ膜 軟膜 という三層の膜からなっています。クモ膜 と軟膜の間を クモ膜下腔 といいます。

クモ膜下出血 とは、このクモ膜下腔に出血する痛気で、脳動脈痛という一種のこぶの破裂や、脳動静脈奇形などによって起こります。

奇形からの出血は20〜40歳に多く、高血圧とは関係ありませんが、40〜60歳に多い脳動脈癌の破裂は、高血圧が引きがねになります。

脳卒中全体の 10 % ぐらいが クモ膜下出血 です。

突然、はげしい頭痛、特に後頭部の頭痛が起こり、くびが硬直して足が突っ張り、吐きけや嘔吐も伴います。重い場合は発作後間もなく死亡することもありますが、出血した動脈癌に金属のクリップをかける手術により、完全に再発を抑えられることもあります。

手術のできない場合は、鎮痛薬、止血薬 降圧薬 脳圧降下薬 などを用いますが、内科療法だけでは再出血することもあります。

頭痛 めまい 耳鳴り など、多彩な症状が起こる 「 脳動脈硬化症 」

脳動脈硬化のために 頭痛 頭重 めまい 立ちくらみ 耳鳴り 手足の冷えやしびれ、肩こり 不眠 物忘れ など、多彩な症状が起こる病気です。

高齢で 高血圧 の人に多く起こるものの、血圧が高くなくても起こる場合があります。糖尿痛も脳動脈硬化を促進させます。

血圧のコントロールが大事なので、 降圧薬 を使うことが多いのですが、ほかにふかつも 脳循環改善薬 や 脳代謝賦括薬 を使ったり、症状をとり去るために対症療法を行ったりします。

対症療法ではこれらの薬のほかに漢方薬も用いられ、効果が認められることがあります。

脳動脈硬化のせいで物忘れがひどくなる 「 脳血管性痴呆 」

脳動脈硬化によって痴呆が起こる病気です。老化とともに起こる痴呆の中には、いろいろのタイプがありますが、日本人に多いのはこの 脳血管性痴呆 で、多くは脳卒中 の後遺症として起こります。50〜60代で始まることが多く、記憶力障害、つまり物忘れを中心とした痴呆です。

物忘れの中でも、最近のできごとはよく忘れるのに、計算力は確かなことが多いなど、どこかちぐはぐな印象があります。

物忘れだけでなく、鬱状態になり、気分が落ち込んでしまうこともあります。また、 片マヒ や ケイレン などを伴うこともあります。人格は初めのうちは保たれていますが、末期には崩壊します。治療には 脳血管拡張薬 脳代謝賦活薬 抗ウツ薬 向精神病薬 などを用います。