動脈硬化 高血圧が原因の合併症 動脈の血管が硬くなって弾力性が失われた状態です。 内腔にプラークがついたり血栓が生じたりして血管が詰まりやすくなります。
動脈硬化 と 高血圧 が合併すると血管障害が悪化する
動脈は、年齢とともにかたく、もろくなったり、厚くなったり、内腔が狭くなったり、閉塞したりするようになってきます。このような状態が動脈硬化です。
動脈硬化は血圧の正常な人にも起こりますが、血圧の高い状態が長い間つづいていると起こりやすく、また、動脈硬化が長くつづいているために高血圧になることもあります。そして、やっかいなことに、この2つが重なると、血管の障害が悪化しやすくなります。
粥状硬化は心筋梗塞 細動脈硬化は脳出血の原因
動脈硬化 には大きく分けて、 粥状動脈硬化 と 細動脈硬化 の2つがあります。
粥状硬化 ( アテローム硬化 ) は、動脈の内膜にコレステロールをはじめとする脂質が沈着し、その結果、しだいに線維化して厚くなり、盛り上がってきて内腔が狭くなるもので、大動脈、冠動脈、脳底動脈、腎動脈、股動脈など、中ぐらいの太さ以上の血管で起こります。
粥状硬化 が起こると、動脈の内腔は狭くなりますから、そこから先の組織では血液が少なくなり、酸素や栄養素が不足していろいろな障害を起こします。
たとえば、 粥状硬化 が冠動脈で起これば狭心症や心筋梗塞に、脳底動脈で起これば脳梗塞に、腎動脈で起これば腎性高血圧になります。
それに対して、 細動脈硬化 は細い動脈がかたくなるタイプの動脈硬化で、高血圧との関係が深いものです。
高血圧の人の細動脈はいつも収縮した状態にあるため、しだいに厚くなると同時にくたびれて弾力がなくなり、内腔も狭くなります。これが長期間つづくと、組織が死んでしまう 細動脈壊死 になり、血圧に耐えられなくなって出血します。
脳出血の原因になるのは、主にこの細動脈硬化です。動脈硬化は、老化に伴って起こりますが、日常生活に気をつけることである程度予防できます。特に注意しなければならないのが、動物性脂肪やカロリーのとりすぎ、運動不足(肥満)、喫煙、ストレス、そして、血圧のコントロールです。
コメント
Comments are closed.