内分泌性高血圧

大血管疾患 による 高血圧

分泌性高血圧 には、 先端巨大症 、 クッシング症候群 、 原発性アルドステロン症 、 褐色細胞腫 、 レニン産生腫瘍 などがあります。

内分泌性高血圧 副腎皮質ホルモンの分泌異常で起こる 原発性アルドステロン症

内分泌性高血圧

内分泌性高血圧

副腎から分泌されるホルモンの異常で起こる病気が 高血圧 の原因になることもあります。

副腎皮質から分泌される アルドステロン は、腎臓の尿細管でナトリウムを再吸収し、カリウムを排泄させる働きをしています。

ところが、副腎皮質に副腎腺腫という良質の腫瘍やガンができたり、過形成といって副腎皮質が増殖すると、 アルドステロン が必要以上に分泌されます。これが 原発性アルドステロン症 で、低カリウム血症を示すことが多く、ナトリウムをため込む傾向になるため、体内の水分量がふえ、循環血液量もふえて高血圧になります。

レニンの分泌量が少なくなるのも特徴の1つです。副腎皮質に腺腫や過形成があるかどうかは、 CT検査 、 シンチグラフィー 、 超音波検査 などの画像診断をするとわかります。

シンチグラフィー は、アイソトープを静脈に入れたあとで、特殊なカメラで写真を撮る検査です。

副腎静脈へカテーテルを入れて血液をとり、血中の アルドステロン の量を測定することもあります。腺腫があれば、手術でとり除き、過形成の場合は抗アルドステロン薬を使います。

副腎皮質からのホルモン分泌過剰で起こる クツシンク症候群

副腎皮質から分泌される糖質コルナコイドというホルモンの過剰によって起こる病気が クッシング症候群 です。

糖質コルナコイドが過剰に分泌されるのは、副腎皮質ホルモンの分泌を促す ACTH ( 副腎皮質刺激ホルモン ) がたくさん分泌された結果できる皮質の過形成や、腺腫、ガンなどが原因です。

この病気になると、疲れやすくなり、肥満して、顔などは満月のよう ( ムーンフェイス ) にまるくなりますが、手足は筋肉が萎縮して細くなります。

血圧も高くなりますが、これは糖質コルナコイドにナトリウムをため込む作用があるためと、アンジオテンシンなどの昇圧物質が増加するためだろうと考えられています。

尿の中にある糖質コルナコイドの代謝物を調べたり、副腎静脈造影、血管造影などの検査をし、手術が可能な場合は手術によって腺腫やガンなどを切除します。

しかし、手術ができない場合は ACTH 分泌を抑制する作用のある薬や、糖質コルチコイドの分泌を抑制する薬、降圧薬を投与します。

降圧薬は、手術をしても血圧が下がらない場合にも必要です。降圧薬では、 カルシウム括抗薬 、 ACE ( アンジオテンシン変換酵素 ) 阻害薬などが使われます。

副腎髄質にできる腫瘍 褐色細胞腫

副腎髄質からは アドレナリン や ノルアドレナリン などの カテコールアミン が分泌されています。ここに腫瘍ができると、 カテコールアミン が過剰に分泌され、 動悸 、 冷や汗 、 高血圧 などが起こります。

これらの症状が持続して起こるタイプと、発作的に起こるタイプがあり、いずれも20 〜40オぐらいに多い病気です。

ときには交感神経系の組織にできた腫瘍のために起こることもあります。診断は、症状のほか、尿中の カテコールアミン や発作時の血中の カテコールアミン の測定 、 CT検査 、 超音波検査 、 血管造影 などを行ったうえで下します。手術をして腫瘍をとり除けば完治しますが、降圧薬の中の α遮断薬 と β遮断薬 を組み合わせて血圧をコントロールすることもあります。

SNSでもご購読できます。

スポンサードリンク

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください