サイトアイコン 減塩食にチャレンジ – 高血圧を改善する方法

高血圧 60歳以上の6割強 脳卒中 心筋梗塞 痴呆 の 原因 に

60歳以上の高血圧リスク

60歳以上の高血圧リスク

高血圧 60歳以上の6割強 脳卒中 心筋梗塞 痴呆 の 原因 に なります。高血圧は恐ろしい病気だという自覚からです。

70歳以上になると7割以上が高血圧

現在、日本人の4人に1人が、心臓病か脳卒中で亡くなっていますが、こうした血管病を引き起こす最大の原因が高血圧です。特に高齢の高血圧患者が激増しており、高齢化が急速に進む日本ではとても深刻な問題です。

高血圧の人(最大血庄140mmHG以上、最小血圧90mmHG以上) は推計で約4000万人に上り、いつ高血圧になってもおかしくない予備軍の人も合わせると約5500万人に達すると報告されています。年代別では60代の約6割、70歳以上の約7割が高血圧であり、今や高血圧は国民病となってしまいました。

ところが、患者数の多さとは裏腹に、高血圧がどんな病気で、どれだけ危険なのかは、あまり知られていません。そこで、まず、高血圧とはどのような病気なのでしょうか?

加齢により血管が老化し、高血圧の原因になる

私たちの体内では、心臓がポンプのように収縮と拡張をくり返し、血液を全身に送っています。このとき、心臓から送り出された血液が、血管壁に与える圧力のことを血圧といいます。

この血圧が基準値を超えて上昇してしまうと、高血圧と診断されるのです。

ではなぜ、血圧が高くなってしまうのでしょうか。直接的な原因は2つあります。

1つは、「心拍出量の増加」です。心拍出量とは、心臓から送り出される血液の量のことで、この量が多ければ多いほど、血管壁にかかる圧力(血圧) が高くなります。

もう1つは、「末梢血管抵抗の増大」です。これは、末梢血管(全身に張りめぐらされた細い血管) における血液の流れにくさを指します。

加齢によりと誰でも血管が老化します。具体的にいうと、血管壁の弾力が失われて硬くもろい状態になります。また、血管壁にコレステロールがたまって厚くなり、血液の通り道が狭くなることもあります。これを動脈硬化といいますが、このような状態になると末梢血管の血液の流れが悪くなってしまいます。すると、心臓はより強い力をかけて血液を送り出すため、血管壁が強く圧迫され、血圧が高くなるのです。

そして、血圧の高い状態が続くと、血管壁が損傷を受けて、動脈硬化がさらに進んでしまいます。つまり、動脈硬化が進むと血圧が高くなり、血圧が高くなると動脈硬化に拍車がかかるといったぐあいに、両者は悪循環をくり返しながら悪化していくのです。

血管が狭くもろくなると脳梗塞の原因になる

こうした高血圧による動脈硬化は全身の血管で起こり、さまざまな合併症を引き起こしますが、特に危険なのが心臓と脳で起こる合併症です。

動脈硬化によって血管が狭くなると、血流が悪くなります。心臓を養う冠動脈に動脈硬化が起こって心臓が血流不足になれば、狭心症を引き起こします。同様に脳の血流が悪くなれば、老人性の認知症(ボケ)のような状態をもたらします。

動脈硬化で硬く狭くなった血管では、血流が滞りやすいため、その場所に血栓ができやすくなります。この血栓が冠動脈につまって血流が途絶えれば心筋梗塞を引き起こし、脳の血管でつまれば脳梗塞を招きます。

さらに、もろくなた血管は破れやすく、高血圧で脳の細い血管が破れ、脳出血を起こすことも少なくありません。

高血圧による影響は腎臓や目にも現れます。高血圧によって腎臓の細かい血管に動脈硬化が起これば、血液をろ過しにくくなり、腎臓が硬く小さくなります。この状態を放置すれば、やがて腎臓の機能の大半が失われ、人工透析も必要になる腎不全に陥ってしまいます。

また、目の奥にある網膜の血管も、高血圧による動脈硬化でもろくなり、破れて眼底出血が起こり、最悪の場合、失明にいたることもあります。このように、高血圧には合併症による深刻な危険がつきまとっています。それにもかかわらず、治療を受けずに放置して、寿命を締めている人が多いのです。

高血圧に関する情報

モバイルバージョンを終了