みそ汁 だし 減塩

みそ汁 だし 減塩 のコツはしっかりとることと旬の食材をたっぷり入れることです。減塩が必要な、高血圧の患者さん、腎臓が悪い、肝臓が悪い、糖尿病などの人は、みそ汁を作るときにひと工夫します。
本サイトでも最初のうちに紹介している減塩を成功させる濃いだし汁の作り方がポイントです。こちらでは、和風、中華、洋風とさまざまなダシの取り方を説明していますが、みそ汁を作る際には、以下の和風ダシをとる方法を利用します。3つの方法があるのですが、好みのものを選びます。

同じ分量のミソを使ったみそ汁でもダシをしっかりとってあるみそ汁とそうでないみそ汁では驚くほどこくや風味が異なります。また、薄味に慣れてくると、塩味がややきつく感じダシの味や素材そのものの味がおいしく感じるようになります。

また、同じみそ汁であれば、中に入れる具をできるだけ多くしたほうが、その分、汁を減らせるため、満足感を得ながらも減塩をすることができます。旬の具材たっぷりの野菜にすれば野菜のカリウムが塩分排泄にも働き一石二丁です。

どうしても味気ないと感じる場合には、小さなお椀を購入してそこにやや濃い味付けのみそ汁をわずかだけ飲む。という方法もあるのですが、基本的には、ダシをしっかりとったみそ汁に旬の野菜などをたくさん入れるのが一番よいでしょう。
ただし食事は1日に3回あり、ずっと続くことなになるのでストレスになるようであれば、息抜きも必要です。

カリウムを豊富に含んだ、芋類、野菜類を一緒に煮れば、さらに効果的にナトリウムを排出することができます。みそ汁の定番の具である海草類などもカリウムが豊富なので是非、たっぷり入れるといいでしょう。

カリウムは水溶性という性質のため、ダシの中で煮込んで、みそを入れたらその汁も全部飲み干すと効果的。素材から出たうまみもおいしく食べることが出来ます。

厳格な減塩指導をされている人は、みそ汁は1日に1回が望ましいでしょう。

おいしい出汁をしっかり摂りたいなら昆布粉・鰹粉・椎茸粉がおすすめです。

出汁を変えると風味がかわり楽しいです。

 

こんな食べ方、工夫がおすすめ!